大阪府母子寡婦福祉連合会とは

  • 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

06-6748-0263

プライバシーポリシー

  • くらし支援
  • おしごと支援
  • イベント情報
  • 講座案内
  • 企業の皆さまへ
  • 関連サイト
  • Q&A
  • アクセス

やさしいにほんご

こんにちは 大阪府立母子おおさかふりつぼし・父子ふし福祉ふくしセンターです

母子ぼし・父子ふし福祉ふくしセンターではひとり親おや家庭かてい(※1)や寡婦かふ・寡夫かふ(※2)のひとの仕事しごとの相談そうだんや資格しかくを取得しゅとくするための講習会こうしゅうかいを開ひらいたり、ひとり親おや家庭かていのひとや寡婦かふのひとが楽たのしく参加さんかできるイベントいべんとや勉強会べんきょうかいも行おこなってます。また、子こ育そだてや生活せいかつのさまざまのことを、ひとりで悩なやまず、気軽きがるに相談そうだんください。(来館らいかんによる相談そうだんは予約よやくが必要ひつようです)

  • ※1:お母かあさんまたはお父とうさんと20歳さいまでのこどもがいる家庭かてい
  • ※2:こどもが20歳さいになるまで、1人で育そだてていたお母かあさん・お父とうさんで、現在げんざいこどもが20歳さいをこえているひと

●お仕事(しごと)の相談(そうだん)がしたい

仕事(しごと)がしたい、別(べつ)の仕事(しごと)に変(か)わりたいなどの相談(そうだん)のお話(はなし)を聞(き)きます。 あなたの希望(きぼう)するお仕事(しごと)やいまの困(こま)りごとをお聞(き)きして、状況(じょうきょう)にあったお仕事(しごと)を紹介(しょうかい)します。

●仕事(しごと)をするためや
   スキルアップのために資格(しかく)を取(と)りたい

パソコンや簿記(ぼき)、介護(かいご)職(しょく)に必要(ひつよう)な資格(しかく)を取(と)るために勉強(べんきょう)します。

●法律(ほうりつ)相談(そうだん)を受(う)けたい

離婚(りこん)により生(しょう)じる、法律(ほうりつ)について困(こま)ったことや養育(よういく)費(ひ)や面会(めんかい)交流(こうりゅう)についても弁護士(べんごし)が話(はなし)を聞(き)いてくれます。

※必(かなら)ず予約(よやく)が必要(ひつよう)です。お電話(でんわ)ください。

●こどもを預(あず)かってほしい

休日(きゅうじつ)出勤(しゅっきん)や残業(ざんぎょう)などで、こどもを預(あず)かって欲(ほ)しいときや、ケガで家(いえ)のことができないときはお手伝(てつだ)いします。

※事前(じぜん)に登録(とうろく)が必要(ひつよう)です。お電話(でんわ)ください。

●生活(せいかつ)相談(そうだん)、面会(めんかい)交流(こうりゅう)・養育(よういく)費(ひ)相談(そうだん)がしたい

子育(こそだ)てや生活(せいかつ)での困(こま)りごと、面会(めんかい)交流(こうりゅう)や養育(よういく)費(ひ)について聞(き)きたいことも、専門(せんもん)相談(そうだん)員(いん)がお話(はなし)を聞(き)きます。

※面接(めんせつ)の場合(ばあい)は、予約(よやく)が必要(ひつよう)です。

●大阪(おおさか)府立(ふりつ)母子(ぼし)・父子(ふし)福祉(ふくし)センターがあるところ

  • ところ: 〒537-0025 大阪市(おおさかし)東成区(ひがしなりく)中道(なかみち)1丁目(ちょうめ)3番(ばん)59号(ごう)
  • でんわ: 06-6748-0263
  • ファックス: 06-6748-0264

●母子(ぼし)・父子(ふし)福祉(ふくし)センターへの行(い)き方(かた)

地下鉄(ちかてつ)を利用(りよう)するひと

森(もり)ノ(の)宮(みや)駅(えき)で降(お)りてください。
駅(えき)の5番(ばん)出口(でぐち)から出(で)てください。

 

そのまま、まっすぐ歩(ある)いてください。
最初(さいしょ)の信号(しんごう)、「中道(なかみち)1」を右(みぎ)へ曲(ま)がってください。
まっすぐ行(い)くと、左側(ひだりがわ)に母子(ぼし)・父子(ふし)福祉(ふくし)センターがあります。(5分(ふん)ぐらい)

JR環状線(かんじょうせん)を利用(りよう)するひと

森(もり)ノ(の)宮(みや)駅(えき)で降(お)りてください。
北(きた)出口(でぐち)から出(で)て中央大(ちゅうおうおお)通(どお)りを右(みぎ)へ曲(ま)がってください。
最初(さいしょ)の信号(しんごう)、「中道(なかみち)1」を右(みぎ)へ曲(ま)がってください。
まっすぐ行(い)くと、左側(ひだりがわ)に母子(ぼし)・父子(ふし)福祉(ふくし)センターがあります。(5分(ふん)ぐらい)

●利用(りよう)できる時間(じかん)

月曜日(げつようび)から土曜日(どようび)の9時(じ)から17時(じ)まで

●お仕事(しごと)に関(かん)する相談(そうだん)時間(じかん)

月曜日(げつようび)から土曜日(どようび)の10時(じ)から16時(じ)まで

●ひとり親(おや)家庭(かてい)等(とう)生活(せいかつ)相談(そうだん)時間(じかん)

月曜日(げつようび)から土曜日(どようび)の10時(じ)から16時(じ)まで

●面会(めんかい)交流(こうりゅう)・養育(よういく)費(ひ)相談(そうだん)時間(じかん)

月曜日(げつようび)から土曜日(どようび)の10時(じ)から15時(じ)まで

●大阪(おおさか)府立(ふりつ)母子(ぼし)・父子(ふし)福祉(ふくし)センターが閉(し)まっている日(ひ)

日曜日(にちようび)・祝日(しゅくじつ)と12月(がつ)29日(にち)から1月(がつ)3日(にち)まで

このご案内(あんない)でわからないことがあれば、
母子(ぼし)・父子(ふし)福祉(ふくし)センターにお電話(でんわ)ください。

でんわ:
06-6748-0263
ファックス:
06-6748-0264

●相談(そうだん)できる内容(ないよう)と利用(りよう)時間(じかん)

相談(そうだん)内容(ないよう) 利用(りよう)時間(じかん) 月(げつ) 火(か) 水(すい) 木(もく) 金(きん) 土(ど) 日(にち)
就業(しゅうぎょう)相談(そうだん) 10:00~16:00 ● ● ● ● ● ● ー
生活(せいかつ)相談(そうだん) 10:00~16:00 ● ● ● ● ● ● ー
面会(めんかい)交流(こうりゅう)・
教育(きょういく)費(ひ)相談(そうだん) 10:00~15:00
● ● ● ● ● ● ー

休館(きゅうかん)日(び):日曜日(にちようび)・祝日(しゅくじつ)・年末年始(ねんまつねんし)

メールでのお問合せ

TEL06-6748-0263

  • ホーム
  • くらし支援
  • おしごと支援
  • 講座案内
  • 企業の皆さまへ
  • 関連サイト
  • アクセス
  • イベント情報
  • Q&A
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • やさしいにほんご

〒537-0025 大阪市東成区中道1丁目3番59号
電話:06-6748-0263 FAX:06-6748-0264

指定管理者:社会福祉法人大阪府母子寡婦福祉連合会

Copyright (C) 大阪府母子・父子福祉センター All Rights Reserved.